万年体育3のトライアスロン斬鉄剣

いつも体育3だった運動凡人が、トライアスロンでマイペースに勝利を目指すブログ。主に日々の練習について書いてます。

【1月12日~22日】色々あったけれど、練習して強くならねば。

1月12日(日)/カーフマン北関東ステージ


f:id:tabo222kuma:20200122144049j:image

 

初めてのデュアスロン

本当は1つの記事として書きたかったが、更新をサボっていて書くべきことが溜まっているので簡単にまとめる。

会場は、埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園
ランコースは、結構キツい坂がある1kmコースを5周回×2回。
バイクコースは、アップダウンありカーブありのテクニカルな6kmコースを5周回。

私は、バイクのテクニックもパワーも大したことない。
それでいてランもたいして速くない。
そのため、どうなるか不安だったが、練習がてら楽しもうという気概で臨んだ。

結果は次の通り。

〈1stラン5km〉19分16秒/22位

〈バイク31.5km〉53分57秒/12位

〈2ndラン5km〉20分23秒/21位

〈総括〉41.5km/1時間33分36秒/総合順位15位/年代別8位

まあ、今の実力通りといった感じか。
バイクが順調に強くなっていたのがわかった。

それにしても、慣れないデュアスロンだったため、ミスが目立った。

ミス1 1stランからバイクのトランジションで、厚手の手袋をしていたためヘルメットを上手く装着できない→結局手袋を脱いでヘルメット装着

ミス2 バイクへの出口を間違えて少し逆走して戻らされる

ミス3 バイクから2ndランに備えてバイクシューズを脱ぐ準備をしたのがめちゃくちゃ早すぎた(1km以上前からバイクシューズを踏みつけるスタイルでバイクを漕いだ)

特にミス3がひどかった。
何を勘違いしたのかかなり早くからバイクシューズを脱いでしまった。
これがなければバイクは20秒は速かった気がする。

そして本大会では、バイクのドラフティングをする人がかなりいた。(エイジグループはドラフティング禁止されている)
ずっと私の後ろにいて、最終周回の最後らへんから前に出て行った学生ら多数。

私は強くなるためにドラフティングをしないと固く決めているので、そういう人たちは強くなれないと思い放っておく。

後味の悪い感じでレースを終えたが、ランもバイクも強くなっていたのでよし!

 

1月13日(月・祝)/完全休息

前日にデュアスロンで追い込んだので完全休息。
お父さんのお見舞いにいったりしてまったり過ごした。


1月14日(火)/完全休息

父の命日。
詳しくは、別ページ参照。

taiiku-all3-kuma.hatenablog.jp

 

バタバタしていて練習できず。
精神的にもキツかったのでそれどころではなかった。

 

1月15日(水)/バイク

Zwift SST(short)
内訳:(5分95%+5分88%)*4set

f:id:tabo222kuma:20200122144040j:image

忌引きが7日間。
告別式やら何やらで忙しくなりそうだ。

それでも時間はとれるし、お父さんも「俺のことで落ち込んでる暇あるなら練習しろ!」って言っているような気がして、乗り気じゃなかったけど練習再開。

パワーメーターの調子が悪く、ちゃんとパワーが出ていない気がした。

1月16日(木)/バイク

Zwift Criss-Cross Crushers
内訳:(30秒160%+3分30秒88%)*5set+5分88%+(5分114%+5分72%)*3set

f:id:tabo222kuma:20200122144029j:image

相変わらずパワーメーターの調子が悪い。
いたたまれず練習後にメーカーに問い合わせた。

イタリアメーカーなので英語。
適当な英語で送ったけど、なんか伝わったっぽかった。

そして、夜に二郎くったけど、なんだかいつもよりうまくねぇなぁ…。
お父さんのことで気分が晴れない。

 

1月17日(金)/ラン

10km jog


f:id:tabo222kuma:20200122144424j:image

 前日がバイクのポイント練習だったので軽くジョグ。
そんだけ。

1月18日(土)/ラン

 2km jog+1km Race pace+2km jog

 

日曜日に下仁田駅伝があるため、その調整。
悪くない感じで仕上がる。

1月19日(日)/下仁田駅伝、バイク

下仁田駅伝/2区5.6km〉

結果は、20分11秒。


f:id:tabo222kuma:20200122144508j:image

登りの多い区間で、かなりキツかった。
それでもまぁまぁな走りはできたと思う。

お父さんのこともあったので、出場見送りも考えた。

それでもやっぱり、お父さんに私の走りを見せるために走った。
見ててくれただろうか。

 

〈バイク〉

Zwift SST(short)
内訳:(5分95%+5分88%)*4set


f:id:tabo222kuma:20200122144018j:image

駅伝の距離が短かったので、諸々済ませた後にバイク。

そうしたらめっちゃキツくて1セットでやめて、あとはL2くらいで回しておいた。
やっぱり本気で走ると、距離が短くてもダメージは大きいんだな。

1月20日(月)/ラン

14km jog


f:id:tabo222kuma:20200122144522j:image

 短めにジョグしようと思ったら、気持ちよく体が動いたので長めにジョグしてしまった。
春みたいな陽気で気持ちよかった。

1月21日(火)/バイク

Zwift Criss-Cross Crushers
内訳:(30秒160%+3分30秒88%)*5set+5分88%+(5分114%+5分72%)*3set

 

f:id:tabo222kuma:20200122143958j:image

パワーメーターの調子がわるかったが、メーカーに問い合わせて解決方法を聞き、なんとか直った。
こういうとき日本語で対応してくれないメーカーは大変だ。
まぁ、直ったのでよし。

練習はバイクのポイント練習。
前日長く走りすぎたのかめっちゃキツかった。
最後の方は設定パワー守れなかったね。

バイクは強くなってきているので、キツくても頑張るのだ。

1月22日(水)/スイム

短水路

Up SKPS 400m
P 50m*4 ※各種スカリング
P Fr (200m+100m)*3 3'00-1'20 ※パドル有り
Loosen 100m
K Fr 100m*6 2'00
S Fr 100m*8 1'30
S Fr 25m*2 50" ※Hard
Down 200m

合計3,250m

1月4日ぶりにスイム。

久しぶりに泳ぐと、泳ぎはじめは水がスカスカだ。
そして、キツい。
それでも後半は、水をつかめるようになって良かった。

2020シーズンのスイムは「現状維持」。
あわよくば少しだけ向上。

バイクとランの強化のためにスイムは少なめで!
でも少なすぎると良い練習ができないので難しい・・・。

・・・

こんな感じで、気持ちを切り替えて練習継続だ。
2020年のトライアスロンシーズンはぶっこんでいきたい!